多汗症は、⼈間関係において障害となることがあります。⽇常⽣活に様々な⽀障をもたらす他、
⼈間関係を築く、好きな⼈とデートをする、親密な関係となることを、より困難なものにしま
す。
2017年に、ある研究機関が71名の多汗症患者を集め、多汗症が「私⽣活」と「⽣活の質」に与
える影響について、調査を⾏いました。調査結果によると、全対象者が、彼らの私⽣活のあらゆ
る場⾯で困難に直⾯していることが分かりました。例えば、ドアノブを回せない、好きな⼈と⼿
を繋いだり抱きしめたりすることを躊躇う等が挙げられます。
また、対象者のほとんどが、⾝体的接触、社会⽣活、⼈間関係において困難を感じており、中で
も⽣活の質や、社交の場で「普通に」振る舞うということに、⼤きな⽀障が出ていると回答して
います。
実際に多汗症でなければ、それが⽇常⽣活にどの様な影響を及ぼすのか想像しにくいでしょう。
現に多汗症は、⽇常⽣活に与える影響や⽀障について語られることがほとんど無い為、病気とし
て認知されるどころか、理解されないケースが多くあります。
多汗症が⽇常⽣活に与える影響
下記リストは調査結果をカテゴリー別に分類したものです。今回のカテゴリーはライフスタイ
ル、ウェルビーイング、社会⽣活、学校・職場、体に及ぼす影響、⾝体的接触、⼈間関係、とし
ています。
ライフスタイル
- 75%の被験者が、多汗症が原因で、ライフスタイルに影響が出ていると回答
- 61%が、洋服の選択肢に制限があると感じている(⾊や⽣地、デザイン等)と回答
- 13%が、汗を促す⾷べ物や飲み物(⾟い物、アルコール、カフェイン等)を避けていると回答
- 41%が、趣味に影響が出ていると回答(例:本当は読書が好きだが、濡れた⼿で本が破れてしまう為、読書を楽しめないなど)
- 33%が、掃除や料理など、家事に影響が出ていると回答ほとんどの被験者が、ドアノブを回せない、ジャム等の蓋が開けられない、といった影響の他、⼯具を使った作業や⾞の運転、買い物に⽀障が出ている、と回答
- 20%が、電⼦機器類を使う際に影響が出ていると回答。中でもスマートフォンの操作で指紋認証が困難、常に濡れた⼿でパソコンを使⽤する為キーボードが壊れる等などが挙げられる
ウェルビーイング
- 69%の被験者が、多汗症が原因で、恥や不安、怒り、悲しみといった負の感情を抱く傾向にあると回答
- 64%が、他⼈の反応を恐れ、常に不安な状態にあると回答
- 対象者のほとんどが、多汗症が原因で⾃信を持てない状況にある
- 15%の被験者については、多汗症が原因で、「⾃分は魅⼒的ではない」と感じている
- 被験者の50%は、多汗症によって⾏動が制限されている、⾃⾝の⽣活が束縛されている、と感じている
社会⽣活
- 75%の被験者が、会社や学校など公共の場にいる事や、イベントに参加する事、通勤・通学が困難であると回答
- 57%が、⾃信が無い、他⼈の反応が気になる、ということから、他⼈と交流するのが難しいと感じている
学校・職場
- 63%の被験者が、多汗症が学校の授業や会社の業務の妨げとなっていると回答
- 33%が、職業を選択する際、⾃⾝の興味や理想の条件等で選択するのではなく、「汗に左右されない職種」で仕事を選んでいることが分かった
⾝体に及ぼす影響
- 17%の被験者が、清潔感を保つために、シャワーを頻繁に浴びる、汗を拭く物(タオルやティッシュ等)や替えの洋服を持ち歩くと回答
- 40%が、多汗症が原因で、⾝体的に不快感を感じると回答。汗で濡れた服や靴で歩く、顔から汗が滴り落ち、汗が⽬に⼊るなど
- 17%が、多汗症によって、⽪膚炎や⽔⾍といった⽪膚疾患を患っていると回答
⾝体的接触
- ほとんどの被験者が、相⼿の反応が気になることから、他⼈と⾄近距離にいることに不安を覚えると回答。また不安から、握⼿や⼿を握る、誰かの隣に座る、といった⾝体的接触を避けるようにしている
- 対象者の中では、寄り添う、抱きしめる、といった愛情表現に居⼼地が悪いと感じている
- 1名の対象者に⾄っては、「⾃分の肌に直接触れず、いかに接触するか」ということを考えてからでないと、⾃分の配偶者や⼦供、孫に接触できない、と回答
⼈間関係
- 対象者は、⼈間関係において、多汗症がもたらす弊害について⾔及。外出を控えたり、公の場に⾏くことを避けるため、より良い⼈間関係が築けないことで悩んでいる。この為、新しい友⼈や出会い、交流の場から完全に切り離された状況にいる事が分かった
- 1名の対象者の回答「私は、⾃分の多汗症について恥ずかしくて話せず、これまでお付き合いをしたことがありません。放課後は⼤抵、寄り道をしたり遊んだりするものですが、私は周囲の反応が怖く、いつも⾔い訳をしてグループから外れて帰宅します。」
- 被験者の多くは、発汗症状を⾃⾝でコントロール出来ないこともあり、恋⼈とより親密な関係になる事に躊躇いを感じている
多汗症と付き合っていくには
情報不⾜に加え、「周囲から拒否されるのではないか」という不安や恥ずかしさから、多汗症患
者は、多汗症の症状について他⼈に⼼を開いて話す、ということを避ける傾向にあります。
覚えておいていただきたいのは、多汗症は、「あなたを決定づけるものではない」ということ、
そして「あなたが信⽤できる⼈に対して⼼を開き、サポート体制を作ることで、⼼の負担が軽く
なる」ということ。
誰かに相談する前に、まずは⾃分⾃⾝を受け⼊れられるようトライしてみましょう。⾃⾝を受け
⼊れ好きになる、セルフケアをするということは、⼼⾝の健康と⽣活の質の改善にも繋がりま
す。
下記では、あなたが信⽤する⼈に、いつ、どの様に多汗症について話を切り出すか、ステップご
とにご紹介します。
⾏事や社交の場でのアドバイス
- リラックス:瞑想や、深呼吸を意識するなど、リラックスするよう試してみてください。ストレス発散にも効果的です!
- 快適性重視で:ご⾃⾝が快適と感じる洋服を着るようにしましょう。例えば、脇の多汗症をお持ちの⽅であれば、⾊の濃い服や重ね着をする、といった具合です。汗染みを気にして不安になるよりは、着⽤して安⼼できる服や靴を選ぶようにするだけで、不安が解消されます。
- 正直になる:特に⾃⼰紹介の際に、正直に多汗症を打ち明けてみるのも⼿です。中でも⼿掌多汗症は、握⼿や抱擁することがあると、隠し通すのは難しいでしょう。ジョークを交えたり、軽い感じで多汗症について打ち明けることで、あなた⾃⾝が「多汗症をあまり気にしていない」という姿勢を⾒せれば、相⼿も気にすることはないでしょう。
- 準備をする:⽬的地によって、タオルや洋服の替え、予備の靴下や靴を持参すると良いでしょう。特別なイベントやデートの時は、制汗剤を重ね塗りしたり、吸収性のあるティッシュを持参したり、その他のトリックで汗をキープ出来る様に、事前に準備をしましょう。
- 休憩をはさんで:落ち着かなかったり不安になったりした時は、化粧室へ⾏き、⼀呼吸おきましょう。また、汗を拭いたり、化粧を直したり、制汗剤を使⽤したり、と⾝だしなみを整える事で⼼を落ち着けることが出来ますし、快適に過ごせます。
- 予防策をとる:あなたにぴったりの治療法を⾒つけ、使⽤⽅法や治療スケジュールに従いましょう。もし、初デートやミーティングを予定しているのであれば、イオントフォレーシス機器での治療がお勧めです。この治療は⾃宅で簡単に⾏うことができ、効果が最⼤6週間持続します。あなたのスケジュールに合わせていつでも治療できる為、突然の予定やイベントが⼊っても安⼼。これで悩み事が⼀つ減ります!
近しい⼈に多汗症について打ち明けるには
多汗症 について、⼤切な⼈に相談する⼼の準備は出来ていますか?これは、あなたの気持ちの持
ちようです。ほとんどの⼈は、多汗症について打ち明けた後、⼼の負担が解放されたと話してい
ます。
ある⼈は、多汗症があまり深刻なものと捉えず、それについて話さないかもしれないでしょう
し、またある⼈は、打ち明けること⾃体が「屈辱的なもの」と感じているかもしれません。
実際、⼈はそれぞれ悩みを抱えています。その為、あなたの持つ多汗症について⼤して関⼼を抱
かないかもしれません。その場合は、打ち明ける相⼿を変えたほうが得策でしょう。それでも、
どうしてもその⼈に相談に乗ってもらいたいのであれば、多汗症について教えるのも⼿です。
逆に、⼼の準備が出来ていない場合、特に多汗症について負の感情を抱いている状態にある場合
こそ、誰かと話すことが⼤切です。オンライン上には多数のコミュニティが存在するので、そこ
からスタートすると、⽐較的スムーズに打ち明けられるでしょう。YoutubeやFacebookグルー
プ、掲⽰板、ブログ、国際多汗症協会等では、たくさんの⼈が、⾃⾝の多汗症にまつわる話を
シェアしています。実際に多汗症を持っている⼈とコミュニケーションを図ることで、お互いの
ことをより理解し合えるでしょうし、共感を持てると思います。あなたは決して、⼀⼈ではあり
ませんよ!
最後に、⼀番⼤切なこと。多汗症を受け⼊れること、でも、それがあなた⾃⾝を決定づけるもの
ではないということを忘れないでください。
全世界では3億6500万⼈以上の⼈が多汗症を患っています。しかし、多汗症が知られていない、
また多汗症を持っていても「多汗症」という⾃覚がない⼈もいるため、実際の数はこれ以上で
しょう。あなたは⼀⼈じゃありません!